海外旅行で英語できない人におすすめの練習教材

海外旅行で英語ができない英会話初心者の方向けに、おすすめの練習教材をご紹介します。

一人で行くとか、ツアーで行っても、英語が話せないと楽しくありません。

英語が喋れない方も、全くダメだとあきらめず、最低限言い方簡単使えるフレーズ覚えておくと、困らないと思います。

また、英会話初心者の勉強方法としてもトラベル英会話覚えるのは、おすすめです。

たとえば、挨拶お礼自己紹介などの日常英会話。

海外旅行なら、空港、入国審査、機内食、チェックイン、チェックアウト、レストランでの食事、買い物、値切るなど、よくあるシーンでの英会話。

ご紹介するのは、英会話初心者にも役立つ、海外旅行に最低必要な英語を、1ヶ月でマスターする教材です。

どのような教材か

上記は、これからご紹介する海外旅行をテーマにした初心者向き英会話教材の開発者が、英語習得で重要なポイントを記したものです。

英語ができない人向けの教材で足りなかった点は

まず、そもそも英語ができない人向けの英会話教材について、これまでの問題点を挙げておきます。

上記の英語学習のポイントを確認してください。

まず、「生活の中で最も使われる日常会話」については、多くの教材で扱われています。

次の、「正しい発音を真似してリズム感を取得する事」については、少し補足しておきます。

これは、日本人の英会話初心者に共通の問題ですが、日本人の英語はカタカナ英語になりがちです。

ちょっと息抜きに、面白いコントの一部を見てください。

笑って見ているうちに、気が抜けてしまいましたか?

英語習得のポイントに戻りましょう。

カタカナ英語は、英語の発音を日本語の発音に置き換えているわけです。

日本人同士なら、よく分かる「英語」ですね。

でも、これでは英語ネイティブには理解できません。

正しい発音を真似してリズム感を取得する事とは、発音をまねるとともに、言葉の強弱とか区切りなど、英語のリズム感も身につけることです。

この点についても、多くの教材で扱われています。

しかし、これまでの多くの教材で足りなかった点があります。

それが、3番目の「自発的に喋って覚える事」と4番目の「質問に答える「反応力」をつける事」です。

他の多くの教材では、ネイティブの発音をまねて覚えることまでは扱われていますが、上の二つは不十分です。

自発的に喋って覚える事とは、ただまねて覚えるだけでなく、習った英語を自発的にすぐ使ってみることです。

いろいろな状況を思い浮かべて、その英語を使った表現をどんどん話してみることが効果的です。

言葉は、使えば使うほど覚えていきます。

もう一つの、質問に答える「反応力」をつける事とは、いろいろな英語での質問に答える練習をして、質問に対する反応力を高めることです。

そもそも英会話は、相手がいて成り立つので、ただ言葉をまねているだけでは上達しません。

だから、実際にネイティブと話すと、言葉につまったり、頭が真っ白になったりして、英語が出て来ません。

とっさに英語が口から出て来る」ように、英語の練習ができれば、理想的な教材といえます。

しかし、これら二つのポイントは、これまでの教材では足りなかった点です。

自発的に話し、質問に答える反応力を鍛える教材

ここでご紹介する教材は、これまでの英語のできない初心者向け教材の欠点をカバーした教材です。

「英語ぺらぺら君初級編」とは

これからご紹介するのは、「英語ぺらぺら君初級編」という教材です。

これは、上で述べた英語習得のポイントをカバーするために作られた教材です。

教材の開発者はこういう人です
本教材の開発者は石井あきらさんです。
詳しいプロフィールは公式ページにあります。

石井あきらさんは、英語が得意でTOEICは890点取得、そして国際結婚をしてます。

2008年に、アメリカのフォーダム大学(Fordham University )を卒業しました。

しかし、最初から英語が出来たわけではありませんでした。

ある事情から、アメリカの大学に行こうと決意をして英会話スクールに入学。

しかし、授業の中で、、先生や他の生徒の前で英語を話そうとすると、まったく言葉が出てこないのです。

それどころか、色々な書籍や教材を買ってきて、たくさんの言い回しは知っているはずなのに、中学校一年生で習ったようなフレーズすら出てこないのです。

そして、どう言おうか考えている時の先生や他の生徒の視線に耐えられなくなり、日本語ですぐに助けを求めてしまいます。

そして、伝えたい事が伝えられない、相手が言いたい事を少しなら理解できても、英語で返すことができないようなありさまだったのです。

そんな石井さんは、アメリカには行けたのですが、英会話が上達しなくて困り果てていました。

しかしある時、ある先生とその独特の方法との出会いが、やがて30日後、石井さんの英語を、見違えるように変えてしまったのです。

その方法の基本にあるのは、「クエッショニング」で、何回もいろいろな質問を受けて、答えるという訓練方法でした。

石井さんが感じた変化はまず、外人に話かけること、逆に話しかけられることに対して、全く恐怖感が無くなったことでした。

自信を持てるようになると、どんどん友達が出来るようになりました。

それまで、英語で悩んでいた5年間、この間に英語の勉強に何百万円も、効果ないまま費やしました。

それが、1ヶ月という時間で、彼の英語力を根底から変えてしまったのです。

そうした体験から出来たのが、今回の英語ぺらぺら君初級編だったのです。

 

下記は、特定商取引に基づく表記 からの引用です。
販売業者 イーエデュケーション合同会社
事業内容 英語教材販売
代表者 石井あきら
販売責任者 石井あきら
所在地 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-23-19 グランビルド江戸堀704号室
連絡先 TEL:05055325556 Email: info@eigoperaperakun.com
※現在、電話でのお問い合わせが大変混み合っておりますので極力Emailの方からお願いいたします。年末年始は12月29日~1月6日までお休みとさせて頂き、電話・メール対応は7日からとさせて頂きます。

海外旅行をテーマに、よく使われる日常会話も学べる

後で詳しくご紹介しますが、主な内容は、海外旅行で英語ができない初心者向けに、よくある旅行場面での英会話と、あいさつなどの日常英会話が扱われています。

海外旅行出発まで時間のない方、日常生活が忙しい方も、1日約20分、約1か月で学べます。

また、後でご紹介する特典の中に、iPhone&iPad専用音声があるので、外出時にいつでも学ぶことができます。

ネイティブの音声で、正しい発音や話すリズムが学べる

ネイティブの音声を繰り返しまねて発声することで、正しい発音や英語で話すリズムを学べます。

覚えた英語を応用して話す練習で、自発的に話せるようになる

一般の英会話教材では、上の二つまで扱っているものが多いですが、本教材には、覚えた英語を別のいろいろな場面でも使う練習があり、受け身で暗記するのでなく、自発的に話せるようになる練習ができます。

質問にとっさに英語で答えられるようになる練習ができる

英語での質問に対する反応力をきたえるために、ナレーターからあなたに、いくつも質問があびせられます。

あなたは、それらの質問に英語で答える練習を積むことで、頭が真っ白にならず、とっさに英語で答えられる反応力をきたえることができます。

勉強が持続できるために、海外旅行のドラマを楽しむように学べる

習い事などは皆そうですが、勉強といっても三日坊主のように、飽きてしまい、継続できないことが、大きな問題点です。

これを解決するために、本教材は、海外旅行の場面に沿って、男女二人が主人公になり、ストーリーが展開していくように構成されています。

ですから、よくある英語教材のように、いくつもの例文を覚えて行くようなつまらないものではありません。

 

聞き流しでなく、あなた自身も英語を話して、会話力を身に付ける教材です。

日本語での質問に英語で答えることにより、スピーキング力を付けます。

英語の会話に参加して、自分のパートを英語で話すことにより、会話力を付けます。

特徴は何か

ネイティブの外国人に話しかけられることに不安感・恐怖感を持つ人には、それらを解消することに役立ちます。

つまり、たくさんの質問に英語で答えたり、ネイティブの英語に英語で応答しているうちに、不安感・恐怖感が薄れて行くはずです。

また、英語を話すことに、多少とも自信を持てるようになるでしょう。

特に、英会話の初心者に向いた内容が、多く含まれています。

効果の期待出来る例を、以下にいくつか挙げておきます。

自己紹介ができるようになる

異性の友達をつくれるようになる

相手をほめられるようになる

海外旅行に自信がつく

知らない人に話しかけられるようになる

道を聞いたり、逆に道案内ができるようになる

食事の注文ができるようになる

ショッピングをしたり、値段交渉ができるようになる

どのような構成か

1レッスン 約20分
合計約10時間

日本人男子のタカシ君が主人公となり、仲良くなったアメリカ人女子のエミリーを訪ねて、アメリカ旅行をするというストーリーになっています。

途中で飽きないで、興味をもって学習できるように、物語形式になっています。

タカシ君は日本で偶然、彼女と知り合いになりました。

そしてアメリカ旅行に行くことになり、彼女と再開することになります。

このようなストーリーの流れの中で、日常的な英会話が交わされます。

あまりつながりのない英語を、たくさん聴いて覚える教材とは違います。

ストーリーの中で学んでいくので、後で思い返すのに、機械的に覚えるのと違って、かなり楽だと思います。

よく記憶術の方法・コツとして、ストーリーの中で何十もの断片的コトバを覚えるのに、似ている面があります。

記憶術の達人は、頭の中にあるストーリーとかイメージを作り、その節目節目に、覚えるコトバを当てはめていくと言います。

すると、そのストーリーやイメージを振り返りながら、節目節目に当てはめたコトバを思い返すことが容易になると言います。

ストーリーやイメージは、あなたの脳の中に定着すれば、思い返しやすいはずです。

そして、節目節目の会話も、容易に蘇るわけです。

この教材は、耳で聞いて真似をして、ナレーターの質問に反応をして英話を覚えていく英会話教材です。

ですから、テキストは必要ないようになっています。

しかし、外出中に聴いたけど、後で音声内容を確認したい場合に、せりふの原文が、台本として付いています。

レッスンの内容は

レッスンが130まであり、1レッスンは20分程度です。

あなたが通勤者なら、通勤の行き返りに、何回も聴いて学習すれば、ちょうどよい分量であり、繰り返すことで、学習が身に付きやすくなります。

1日1レッスンのペースで30日で終了が目安です。

もしあなたが、海外旅行とか短期の海外出張などが予定されていれば、1か月で、海外旅行に最低限必要な英会話は、ほぼ身につくでしょう。

教材は物語り形式であり、ストーリーが展開しながらレッスンが進んで行きます。

レッスン1から30までのレッスン目標を、ご紹介します。

1 外国人と自然に会話を始められる

2 基本的な自己紹介ができる

3 Rの発音の習得(日本人が苦手)

4 Where (どこ) という質問に答えられる

5 未来のことを表現できる

6 Can (できる) を使って表現できる

7 連絡先や電話番号を聞ける

8 話を自然に切り上げて別れられる

9 飛行機の中で乗務員に注文できる

10と11 入国審査で困らない

12 両替でレートを聞ける

13 両替をできる

14 タクシーで行先を告げられる

15 ホテルにチェックインできる

16と17 コーヒーを細かく注文できる

18 道案内をできる

19 切符の買い方・値段を聞ける

20 買い物で値段交渉できる

21 レストランでオーダーできる

22と23 デートの約束を電話でできる

24 約束に遅れたとき電話で謝れる

25 as soon as possible などのフレーズ表現ができる

26 Because (なせなら) を使って表現できる

27 相手の話に合わせて質問できる

28 過去・現在・未来の表現をしっかり区別できる

29 兄や両親などの家族についての英単語を理解する

30 相手をうまく誘うための表現をマスターする


内容の流れは、以下のようになっています。

➡初対面の相手に話しかける

➡初対面のあいさつをする

➡デートの約束をする

➡別れのあいさつをする

➡飛行機内で飲食する

➡入国審査を受ける

➡道を尋ねる

➡両替する

➡タクシーに乗る

➡ホテルにチェックインする

➡軽食を注文する

➡ショップで値引き交渉する

➡レストランで注文する

➡久しぶりの出会いであいさつをする

だいたい、上記のように進行しますが、主人公は日本人の男子で、日本で知り合ったアメリカ人の女子に、アメリカ旅行で再会するというストーリーです。

英語ぺらぺら君初級編の学び方

各レッスンは、ただ聞き流すのではありません

ネイティブが英語文を読んで、日本語文が流れるだけではありません。

各レッスンは、基本的に、以下のように進められます。

まず、そのレッスンで学ぶ目標が述べられます。

そして、そのレッスンでの短い会話が流れます。

これはネイティブにより、ほぼネイティブスピードで話されます。

この段階で、まずあなたの理解度をチェックすると、よいと思います。

次に、その日本語訳の音声が流れます。

ここで、あなたの理解度が確認できますね。

それからが、この教材のよく出来ている点です。

会話中の文について、順番に日本語での説明がなされて、一文ずつ、英語の発声練習をします。

ここであなたは、まずネイティブの発音を真似るのです。

何でも学習はそうですが、まずよく真似ることが始まりです。

真似る時は、単語の発音だけでなく、リズムやイントネーションまで、丸ごと真似てください。

繰り返し真似るうちに、英語の感覚が身に付いてくるはずです。

また、ここでは、文のパターンを理解するとともに、応用会話の練習もします。

ただ、英文の丸暗記でなく、状況に応じて会話できるように、応用力を付けることを目指します。

それから、今度は、日本語での質問に対して、あなたが英語で答えます。

外出時では大声は出せませんが、それでもつぶやいて発声してください。

英会話は、聴くだけでなく、話さないと上達しません

最後の練習は、イマジネーション・エクササイズです。

言い換えると、ロールプレイングのようなものです。

これは、あなたがネイティブの話の相手となって、英語の質問に対して、英語で答えるのです。

ほとんど、本番に近い状況です。

このレッスンでの仕上げです。

そしてまとめに、もう一度、初めに流された会話を、通して聴きます。

あなたはきっと、初めより楽にネイティブの発音を聴き取れ、理解も増していることと思います。

もちろん、初心者で1回聴いただけでは難しいかもしれませんが、何度もじっくりと繰り返して聴けば、大丈夫です。

英会話教材を効果的に活用するには
他の教材にも共通することですが、自宅などで独学で勉強する場合には、まず取り組む姿勢がとても大切です。
この姿勢の違いによって、効果のあるなしが決まって来るといってもよいでしょう。
具体的には、あなたの熱意とかモチベーションの程度です。

あなたに、どうしても上達したいとか、やりとげないといけないという気持ちが強くあれば、まず出発点で、効果が半分保証されたと同じです。

何事もそうですが、強い気持ちをもって取り組めば、ものごとは半分なしとげられたのと同様だと思います。

もちろん、目標が適切で、教材があなたに合っていることも必要ですが。

今回は、海外旅行で最低限の英語を話せるようになるという目標です。

また、あいさつなどの最低限の日常英会話を話せるようになることも目標です。

音声サンプルでチャレンジしてみよう

英語ぺらぺら君初級編音声サンプルを聴くことができます。

下記のリンクをクリックしてください。

これは、レッスンがある程度進んだ段階での会話サンプルです。

ですから、本当に初心者の方には、すぐには聴き取りにくいかもしれません。

でも、実際は一から順に進められるので、あきらめるなんていけませんよ。

また、実際よりも短くなっており、編集されているので、そのつもりでお聴きください。

本来のレッスンでは、もっと段階的にていねいに学ぶことができます。

まず初めに、そのレッスンのゴール(目標)が説明されます。

何を学ぶのかが、明確にされるので、その習得を目指して勉強しましょう。

なお、どうしても原文を理解したい方には、別に原文テキストがありますから、それで確認・学習できます。

単に、ネイティブの会話を聞き流すだけでなく、自分でも声に出して答えたり、登場人物になって会話したりと、リスニングとスピーキングの両面が鍛えられます。

英語ぺらぺら君初級編の口コミ・レビューは

英語ぺらぺら君初級編は楽天では販売していないので、楽天の「みんなのレビュー」には、残念ながら見つかりません。

そこで、公式ページの体験談を、まず紹介します。

英語に抵抗を感じなくなった。(仲田雪子さん)

丁寧に解説してくれるので、とても分かりやすかった。(深尾隆平さん)

文法などを考えずに話し始めることができた。(中村大智さん)

考える時間が無くなって自然に口から英語が出て来た。(永野良和さん)

実際に会話をしているような緊張感で覚えた英語を試すことが出来る。(松尾祐太さん・中学生)

抵抗感もなく自然に耳から頭へとインプットされていく。(今田美紀さん)

入国審査の質問にもはっきりと答えられ、レストランの注文や、価格交渉でも反射的に口から英語が出て来た。(松本正高さん)

以上、購入者の体験談でしたが、これらは、あくまで公式ページのものです。

平均的には、少し割り引いて受け取るとよいでしょう。

それでも、これらの内容から、英語に慣れていない、あるいは苦手な方には、難しい文法などの知識なしに、学習成果が期待出来ることは、イメージできるでしょう。

私が体験した学習効果について

私自身が、英語ぺらぺら君初級編を、実際に試みしてました

ここでは、教材の内容・進み方をご紹介しながら、感想や効果について述べます。

レッスンは1から30までと、最後に「スペシャルレッスン」があります。

各レッスンは、約15~20分程度です。

全体の目標は、アメリカに短期滞在するのに、困らない程度の英会話力を身に付けることです。

ここでは、サンプルとして、レッスン1の内容と進み方について、詳しく扱うことにします。

レッスン1は、「外国人と自然に会話を始められるようになる事」を目標としています。

日本人のタカシ君が、東京のバーで、外国人のエミリーに話しかける場面です。

まず、ネイティブによる会話音声が流れるので、それに耳を澄ませます。

初めてなので、ちょっと緊張して聴きましたが、特に難しい会話でなく、短文で量も少ないので、戸惑うことはありませんでした。

内容は、日常的に日本人同士で話し始めるのと、それほど変わりません。

おおまかにまとめると、こんな感じです。

「すみませんが、今何時ですか ?」

「9時です。」

「ワァー、いい時計を持ってますね。どこで手に入れたのですか ?」

・・・(中 略)・・・

「東京に住んでいるのですか ?」

「ハイ、そうです。」

というような流れになっています。

次は、この会話を、日本語訳の音声で聴き、意味を理解します。

続いて、会話の中で出てきた文章が、発音の注意を含めて、日本語で、一つずつ解説されます。

単語の意味も解説されるので、テキストや辞書は、たしかに必要ありません

発音の基本的注意としては、まずネイティブの発音を限りなく真似ることです。

一文ずつ、発音を聴きながら、続けて自分でも、それを真似て発音します。

もし時間の余裕があれば、ここで、適宜音声を止めて、発音がうまくできるようになるまで、何回も真似てみると、とても効果的だと感じました。

次に、ちょっとした応用文の練習をします。

例えば、いい時計を持ってますね、の代わりに、いいバッグをもってますね、と入れ替えて練習します。

つまり、ただ会話文を真似るだけではなく、基本的な会話文を理解して、その応用力を付ける練習もするわけです。

一文ずつの解説と練習が終わると、このレッスン全体の復習を行います。

これは、日本語でのいくつもの質問に対して、自分が英語で発音して答える復習です。

このレッスン中での会話内容から、いろいろなバリエーションの質問がなされます。

自分が英語で答えた後に、ネイティブの音声が流れるので、答えを確認することができます。

ここでも、時間の余裕があれば、一区切りずつ、音声を止めたり、繰り返して聴いたりすると、学習が効果的になると感じました。

そして、イマジネーション・エクササイズに移ります。

これは、自分が登場人物の誰かになったつもりで、英会話をする練習です。

つまり、会話の一方の話し手を、自分が演じて、自由に話す練習です。

ちょうど、ロールプレイ(役割演技)に似ています。

自分もネイティブとの英会話に参加するわけです。

例えば、相手が質問してくるので、自分はそれに対して、自由に答えるのです。

でも私は、いきなり自由に答えるのは難しいので、初めは、練習した会話文を思い出しながら、答えました。

例えば、こんな感じです。

「すみませんが、今何時ですか ?」「どこで手に入れたのですか ?」、などと尋ねられるので、自分で即興的に答えるのです。

この練習も、時間の余裕があれば、一文ずつ、自分で即興的に、いくつものパターンで答えてみると、かなり効果的だと感じました。

このような問答のパターンを覚えていくと、実際にネイティブとの会話で質問された時に、ドギマギしなくて済むと思います。

事前に、ある程度の会話パターンに慣れておくことは、恐怖心を少なくするし、自分でも落ち着いていられると思います。

最後に、本日のレッスンの会話を、全体を通して聴き直し、終了します。

もう一度聴いてみると、初めに聴いた時とは違って、会話内容が十分に理解できるようになりました。

リスニングも、困難はありませんでした。

日本語での締めくくりのアドバイスとして、レッスンを何回も聴き練習して、質問にもだいたい答えられるようになってから、次のレッスンに進むことが勧められています。

全体に、説明は、とても丁寧だと感じました。

1レッスンの流れは、このような感じです。

なお、スペシャルレッスンは、月日と曜日を確実に言えるようになることが目標です。

1月~12月、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日~10日と続けて覚えていきます。

続けて、6月1日、6月2日・・・・・、と練習していきます。

今度は、「今日は何日ですか ?」「○月○日です」の会話練習です。

次に、日曜日~土曜日を練習します。

「今日は何曜日ですか ?」「○曜日です」という質問・応答練習をします。

最後に、仕上げとして、いろいろな月日と曜日のネイティブによる質問に、どんどん答えていきます。

全体の感想です。

ここでは、レッスン1を事例としてご紹介しましたが、基本的にレッスンごとに、日常英会話(特に海外旅行)でよくある場面が設定されているので、一般的な英会話のパターンを身に付けることができます。

レッスンは他にも、自己紹介、電話番号を尋ねる、入国審査、ホテルでのチェックイン、飲み物の注文、レストランでのオーダーなど、よくある場面が設定されています。

さらに、ただの聞き流しではなく、自分も即興的に答えたり、会話する練習がありますので、会話の応用力を身に付けることが期待できます。

このような点で、英会話初心者の方が、じっくりと自分のペースで、日常的英会話の基礎を身に付けるのに、とても適した英会話教材だと感じました。

ただ、海外旅行に慣れている方とか、英会話力が中級程度以上の方には、内容が少しやさしいかもしれません。

教材の進め方は、基本的に同じで、丁寧ですので、学習効果も同様に期待できると思います。

いずれにしても、英会話初心者の方、特に海外旅行とか海外出張などで短期滞在する方は、検討する価値のある英語教材です。

何よりも、リスニング力だけでなく、とっさに英語が口から飛び出す瞬間的な応答力、スピーキング力を付けられることが魅力だと思います。

英語ぺらぺら君初級編の総合評価

 

リスニング力 ★★★★ 初心者はかなり効果が期待出来る
スピーキング力 ★★★★ 初心者はかなり効果が期待出来る
会話力 ★★★★ 初心者はかなり効果が期待出来る(独学教材としては)
よく使うフレーズやパターン ★★★★ 初心者はかなり学習出来る
現実的な目標期日の設定 30日間
< 評価できる点 > < 改善を期待する点 >
一文ずつ丁寧に解説している点 内容がやさしいので、中級者以上には物足りない点
ネイティブの音声を一文ずつ聴き直せるので、初心者がリスニング力を付けるのによい点 音声スピードは初心者向けに配慮されているので、ネイティブ同士の会話を理解するにはやや物足りない点
英語で話す練習が多く取り入れられている点 話す内容は、会話の中のものを答えることが多いので、異なる会話内容の練習までは出来ない点
独学教材では難点となる会話練習が、うまく工夫されている点 自由会話の練習がもっとほしい点

 

以上のように、英語ぺらぺら君初級編は、初心者が、スピーキング力と会話力を付けるのに、独学教材としては、かなり優れていると思います。

 

 

本教材に向いていない人

本教材は英会話初心者向けですが、その目安として、公式ページには以下のように記されています。

TOEIC600点以上を保有している人には簡単すぎる可能性があるのでオススメできません。

これは、英語の学力レベルの目安ですが、他の観点から、向かない人を挙げておきます。

本教材をおすすめしたい人

 

教材開発者石井あきらさんからのアドバイス
石井あきらさんが、公式ページで以下のようにアドバイスしています。
「英会話を伸ばすコツは本当に単純です。
それは、「質問に答える練習と、質問を作る練習をする事」
この2つだけです。」
他の英会話教材の足りない点は、この応答をする練習です。
リスニング力、スピーキング力だけでなく、会話力こそ必要です。
言葉に詰まってしまう、頭が真っ白になるのは、この会話力がないからです。」

また、学習の注意点として、以下のようにアドバイスしています。

「学習をする時の注意点としてつぶやくのを止めて聞くだけで勉強しようとする事です。

この様になってしまうと発音もできる様にならないし、

あまり意味が無くなってしまいます。」

これは、ただ聞き流すのはダメで、必ず声に出すことを意味しています。

私が個人教授で習った英国人も、この点は特に強調していました。

 

英語ぺらぺら君初級編の特典について

英語ぺらぺら君初級編を購入すると、13の特典が付いています。

① 英単語・フレーズを暗記できる日刊メルマガの送付

② TOEIC点数UP勉強法

過去に本教材の開発者は、TOEICで890点を取りました。

これは音声で提供されますが、その中で、50点アップさせる勉強法が紹介されています。

ポイントは●●●問題の対策を重点に勉強すること、そしてその具体的対策をこっそり教えてくれます。

③ TOEIC専用集中法

長時間の試験に集中して取り組めるようになる方法を教えてくれます。

④ 小谷啓 人生のマネジメント講座

頑張るとか努力することで疲れているあなたに贈る、本教材の監修者による人生の教えの紹介です。

たとえば、以下の文章は、とても含蓄があると思います。

The past is history, the future is a mystery, and this moment is a gift.

That is why this moment is called 'the present'.

⑤ やる気をUPさせるやる気あげあげ君

英語ぺらぺら君の勉強を進めている時にも、ある時に、集中力が欠けて、テレビを見てしまうとか、やる気をなくしてしまうことがあるかもしれません。

そういう時には、ぜひこれを聴いてください。

販売者の石井あきらさんが、とっておきの話を語りかけてくれます。

これを聴けば、元気が蘇り、やる気・モチベーションがきっと高まります。

⑥ 無料で日本の文化を紹介できる位 英会話を上達させる方法

英会話をしっかりと上達させるには、教材とか授業とかで、どうしても一定の費用がかかります。

それでも、うまく頭を使えば、無料で英会話を上達させることができます。

それらのうちで、お互いの言語を教えあうという方法は、とても効果的です。

この言語交換の方法について、うまく相手を探すやり方などを教えてくれます。

⑦ トラックドライバーが外資系企業に転職する方法

高卒でトラックドライバーをしていた人が、外資系企業に転職できたワケを、インタビューにより明らかにします。

TOEICが400点位だったにもかかわらず、彼は思い切ってワーキングホリデーに参加しました。

語学学校に通ってから、ボランティア活動を経験して、しだいに英語を使えるようになりました。

結果、帰国後にTOEICが800点位にアップして、外資系企業に転職して収入も大幅アップしました。

この間の英語の勉強方法や、転職成功の秘話を聴くことができます。

⑧ どんどん覚えてぜんぜん忘れない英単語暗記法

TOEIC、TOFLE、リーディングなどで必要な英単語を、もっとも効率的に覚える方法を知ることができます。

単語カードを作って英語を覚えているけど、効果が今一つなら、この方法をぜひ試してください。

⑨ 英語ぺらぺら君の台本

本教材はもともと、ネイティブの英語を耳で聴いて、リスニング力・スピーキング力、会話力をつけていく教材です。

なので、英語のテキストを見ながら勉強する方法はおすすめできないという立場です。

しかし、細かい発音の確認とか、単語のスペルの確認などで、どうしても英語のテキストが欲しいという方のために、会話の台本を用意しました。

各レッスンでの登場人物の会話が分かりますから、音声による学習がすべて終わってから、改めて振り返るのもよいと思います。

⑩ iPhone&iPad専用レポート

特典の中で、PDFとして提供されるものについて、iPhone&iPadで読めるレポートとして付いています。

⑪ iPhone&iPad専用音声

本教材の音声と、特典の中で音声として提供されるものについて、iPhone&iPadで聴くことができる音声として付いて来ます。

⑫ 今後の改訂版の永久無料進呈

⑬ 発行者の他商品を最安値で提供

アメリカ大統領の元通訳が品質を保証

小谷啓(オダニアキラ)博士は、当時の中曽根首相レーガン大統領などの通訳を務めた方で、英語の同時通訳者として活躍しました。

アメリカの大学で、研究員を務めたり教授の経歴があり、リサーチ会社経営の経歴(クライアントに電通、東京都、ソニー、NTTなど)もあります。

日本のICU(国際キリスト教大学)で英語の実践的勉強をしてから、その後、アメリカでずっと活躍している方です。

日本での著書に『アメリカの「すごい」会社―夢と哲学の経営に学ぶ』(PHP)があります。

本教材は、この小谷博士が監修しています。

台本すべてに目を通し、厳正にチェックして、教材の「品質保証」をしています。

下が、小谷博士からのメッセージです。

英語ぺらぺら君初級編は全額返金保証つき

英語ぺらぺら君は、「上達保証」です。

あなたが英語ぺらぺら君を使用して、英語が上達しない場合、全額返金致します。

それが英会話教材のあるべき姿だと思います。

英会話が上達しなければ、英会話教材の存在価値はゼロです。(公式ページより)

公式ページを確認する

あなたも「海外旅行で英語できない」を克服できます!

あなたの苦手・不安を、好き・希望に変えてしましましょう。

  • 英語が口からスムーズに出るようになりたい
  • 外国人の親しい友人(彼・彼女)を作りたい
  • 海外に自由に旅行できるようになりたい
  • 海外留学したい
  • TOEICのリスニング対策にも役立てたい
  • 仕事の評価を高めて年収アップしたり、転職で有利になりたい
  • 家族・友人や職場から頼られる存在になりたい
  • 英語上達により、自分に自信をもてるようになりたい

 

電話での注文もできます
購入は電話注文でもできます。
購入画面に下のような表示があるので、それをクリックしてください。