英会話を独学1ヶ月で話せるおすすめ教材

英会話独学1ヶ月話せるようになるおすすめ教材をご紹介します。

短期間自宅で勉強して、旅行日常会話しゃべれるようになる学習法です。

30、40、50、60代以上のシニア社会人・主婦の方が対象です。

英語を短期間、自宅で独学したいけど、勉強方法学習法分からない何から始めるのか、やり方が分からない方は、ぜひ参考にしてください。

特に、英会話の独学で課題となるのは、やる気モチベーション続かないことです。

ご紹介するのは、外国人と日常的な会話をするのに困らない程度の英会話力を、1ヶ月で身につけるための教材です。

どのような教材か

短期で英会話学習するコツとは

上記は、これからご紹介する英会話教材の開発者が提唱する、英語習得で重要なポイントです。

短期で英会話学習するコツとは、目的と期限を明確にし、上記のポイントを踏まえて集中的に学習することです。

従来の独学英語教材でも、日常会話を学習すること、ネイティブの音声を聴いて学習することはできます。

しかし、それ以上に進んで、自発的に英語を話す学習をすること、ネイティブを相手に英語を話して会話力を磨くことまでは、ほとんどできません。

つまり、従来の独学英語教材では、どうしても一方的な受け身の学習になりがちです。

それに対して、本教材には、ただ聞いているだけでなく、あなたもネイティブの質問に答えて英語で話す対話的学習法が含まれており、積極的に英語を話して、会話力も身につけることが目指されています。

「英語ぺらぺら君中級編」とは

英語ぺらぺら君中級編は、あなたのスピーキング力と会話力を身に付ける教材です。

アメリカを舞台にして、日本人男性とアメリカ人女性がデートして食事したり、ニューヨーク観光をするシーンの会話が、物語り形式で収録されています。

ただし、話題は、食事や観光だけでなく、身の上話し仕事の話しとか、感情表現を交えた話しなど、日常会話力も磨ける内容になっています。

それらが、レッスン1から30までで構成され、各レッスンは、ネイティブによる会話を聴くことから、学習が始まります。

まず、レッスン内の会話を通してリスニングし、日本語解説を聴きながら、たくさんのフレーズのスピーキング練習を行い、まとめに、あなたが会話中の人物になり、会話練習をするという流れです。

ストーリーは、アメリカ人のエミリーと、日本人のたかし君が、イタリア料理のお店にデートに行って、それぞれの昔話しや悩みを話し合います。

そして、一緒にニューヨーク観光に出かけるという展開になっています。

ドラマのようになっているので、飽きないで、興味をもちながら勉強を続けられると思います。

また、レッスンの中では、さまざまな英語の表現方法が学べるようになっており、自分の言いたい事を、瞬時に正確に話すことができるように、工夫がされています。

つまり、聞き流すだけの教材でなくスピーキング力会話力を鍛える教材です。

特徴は何か

英語ぺらぺら君中級編には、姉妹編として英語ぺらぺら君初級編があります。

英語ぺらぺら君初級編と対比しながら、特徴を見てみましょう。

初級編 中級編
対象者は、英会話の学習経験がほとんどない方、昔勉強したが、ほとんど忘れた方 対象者は、英会話の学習経験はあるが、日常的会話うまく出来ない
内容は、初めての挨拶・自己紹介など初歩的会話(HelloExcuse me)から身に付けたい方 内容は、相手と、感情表現などを含めて、もう少しテンポよく会話をしたい方
海外旅行はほとんど初めてで、英語に自信のない 海外旅行は経験あるが、もっと会話力を付けたい
音声収録は合計10 時間(CD 8) 音声収録は合計15 時間(CD 16)
目標期間は30 (1回約 20) 目標期間は30 (1回約30)

両者には共通の点が、いくつもあります。

それは、ストーリー形式で楽しく飽きない構成、ていねいな説明と、あなたもどんどん答えて身に付ける学習法など、この英語ぺらぺら君シリーズの根底にある学習メソッドです。

違いの一つは、英語ぺらぺら君初級編と比べて、質量が増大しています。

効果の期待出来る例を、以下にいくつか挙げておきます。

おすすめの料理を聞けるようになる

ストレス解消のために、愚痴を言えるようになる

自分の生い立ちや将来の夢、旅行の理由を、ストーリー的に説明できるようになる

自分の仕事について、説明できるようになる

微妙な感情表現ができるようになる

とっさに口から英語が出なくて、周りの視線を感じるコンプレックスが解消される

日本での場面に応用すれば、外国人を道案内や観光案内できるようになる

日本人の苦手なLとR、FとV、Thなどの発音を練習して身に付けられる

意味が分からない時に、聞き返せるようになる

脳や反射神経のトレーニングにもなるので、頭の老化予防になる

英語ぺらぺら君初級編に興味のある方は
英語ぺらぺら君初級編について、もっと知りたい方は、以下に詳しい解説・評価の記事があります。
クリックすると、新しいウィンドウが開きます。

どのような構成か

日本人の男性が、アメリカ人の知り合いの女性とアメリカで再会して、ストーリーが展開します。

イタリア料理店でデートして、昔ばなしや悩みを語り合い、いっしょにニューヨークの観光に出かけるという流れになっています。

このように、英語の勉強に飽きてしまわないように、物語り形式が取り入れられています。

そして、いろいろと会話する中で、日常会話や海外旅行でよく使われる英語を、習得できるように工夫されています。

レッスンは30まであり、1レッスンは約30分です。

各レッスンの構成

まず初めに、そのレッスンの目標が述べられますので、学ぶポイントが理解出来ます。

1 ストーリーになっている英語音声を、通して聴く (リスニング練習)

2 日本語訳を通して聴く

3 1文ごとに、日本語での解説を聴く

4 ネイティブ音声のフレーズをつぶやいて、一つずつ真似して覚える

5 日本語の意味を聞いて、英語で答える

6 ネイティブによる英語の質問・話しを聞いて、英語で答える

7 レッスン内の会話を通して聴き、理解度を確認する

友人を励ますときの会話サンプル

具体的に、英語ぺらぺら君の教材から、レッスンのサンプルを見てみましょう。

レッスン5の場面です。

タカシ君とエミリーは、レストランで注文を終えて、話し始めました。

このレッスンのゴールは、英語で友人を励ませるようになることです。

(各レッスンごとにゴールが設定されています。)

まず、会話全体を聴きます。

この部分を、特典の英語テキストから、特別にご紹介します。

Takashi: What about his attitude?

Emily: There’s water dripping from the ceiling of my room. He keeps saying he’s goingto fix it, but he never does. Also, he never apologizes to me.

Takashi: Sorry to hear that. Is there anything I can help you with?

Emily: No…but thank you for asking.

Takashi: Well, it’s a difficult situation, but it’s not the end of the world, you know? I’m sure things will get better soon.

次に、日本語での会話が流れます。

そして、これまでの会話(以前のレッスンを含めて)の復習と応用力を試す質問が、さまざまに浴びせられます。

あなたは、どんどん質問に答えていきます。

質問の後しばらくすると、解答が流れます。

ここで繰り返し練習することで、あなたの反射能力・反発力が鍛えられます

また、所どころに、意味の解説発音の注意などが挿まれます。

そして、イマジネーション・エクササイズとして、ここでは but や so のような接続詞を使う練習が課されます。

前半の文が英語で発せられて、so とか but で停止します。

あなたは、それに続けて、後半の文(話し)を完成させます。

あなたのイマジネーション力が鍛えられます

後で、会話の中で使われていた模範解答例が、英語で流れます。

最後に、このレッスンの会話全体を聴き、理解度を確認して終了です。

この間、約30分です。

ところで、友人を励ます箇所は分かりましたか ?

「世の終わりというわけではない。」とか「それほど重大なことではない。」という意味の箇所です。

It's not the end of the world.

相手が、何かを心配しているときに、慰める言い回しです。

こういうフレーズをしっかかりと覚えていくと、会話が豊かになりますね。

 

音声サンプル

やはり、購入する前に、実際の教材の音声を聴いてみたいと思いますよね。

ここでは、販売者から提供された音声サンプルをご紹介します。

音声サンプルは、ぺらぺら君中級編のレッスン12と他レッスンを切り取ってまとめた音声です。

まず、内容の概要と本レッスンのゴールが示されます。

次に全体の会話が流れます。

そして、日本語訳の会話が流れます。

実際はもっと1レッスンが長いので、省略があります。

特に下記の4点に関して、少し注意して聴いてみてください。

● 最初のストーリー部分の音声スピード(ほぼネイティブスピード)

● 下記の様に長い会話文を習得するための練習方法

It took a long time for me to decide that I wanted to be a jewelry designer.

● 日本語の質問に英語で答える練習

● 英語の質問に英語で答える練習

あなたも聴きながら、何回か練習してみてください。

音声サンプルは数カ所をピックアップして編集したもので、実際はもっと長いレッスンです。

サンプルですので、難しく感じる点などあると思いますが、実際のレッスンではかなり細かく段階を踏んで練習できますので、ご安心ください。

英語ぺらぺら君中級編の口コミ・レビューは

英語ぺらぺら君中級編のレビューは、楽天の「みんなのレビュー」には、残念ながら見つかりません。

そこで、公式ページの体験談を、まず紹介します。

しかし、それらは成功例が多いのが普通ですから、それらだけでなく、本サイト管理人が学習した体験的レビューも、この後にご紹介します。

まず、公式ページに掲載されている体験談の一部を、見てみます。

スラスラ答えている自分に気づきました。
失礼ながら最初はあまり信用していなかったのですが、毎日こつこつ続けて2ヶ月ほど経過した頃に、 英会話学校でスラスラ答えている自分に気づきました。
英会話学校は英語を話す練習をしたり、外国人に慣れる場としては適していると思いますが、フレーズや文章を自分のものにするには独学で何度も発音することが重要だと実感しました。
九条由佳さん(IT関連フリーランス 24歳)
一人で英語で電話対応することができました。

教材が届いた翌日から毎日1つのlessonを欠かさずやりました。日課の犬の散歩がちょうど30分位なのですがその時間を利用してほぼ30日で終わりました。

そして今は繰り返しをやっています。1回目と違い耳から入ってくる感覚が明らかに違っていました。もちろん一度聞いていると言う事はありますが、細かな単語、例えば to or the などが拾えるようになってきました。

海外からの電話で流暢にやりとりできるまでは、まだまだ時間がかかりそうですが、先日は短いやりとりながら、なんとか一人で対応することができました。相手に自分の英語が通じた成功体験から英語を喋ることへの自信が少しはついてきた気がします。

平正奉さん(商事会社勤務 39歳)
落ち着いて会話が楽しめます! (アメリカ在住)
主人の仕事の都合でアメリカに住んでいます。アメリカにくれば英語なんてどうにかなると思ってました。でも、実際にはそんなに甘い物ではなく、やはり努力と好奇心と愛嬌なくしては(自分からアメリカ人の中に入っていかなくては)いくらアメリカに住んでいても英語は身に付かないと痛感させられた最初の3ヶ月。
最後のイマジネーションエクササイズ?が思いのほかよかったです。このおかげで、「質問を受けて自分で答える」という力がずいぶんと鍛えられ、実際にアメリカ人に突然話しかけられても焦って頭が真っ白になるということが無くなりました。たぶん、このイマジネーションエクササイズのお陰で質問され慣れたのでしょうね。頭が真っ白にならなくなればしめたもの、落ち着いて会話が楽しめます。
鈴本ののかさん (専業主婦 40歳)
映画やドラマが聞き取れるようになりました。
60歳を過ぎてから英会話の勉強を始めたオジンです。きっかけは夫婦で海外旅行に行ったとき入国審査はやっと通過できたものの食事をするにも思い通り出来ず、はがゆい思いをしたからです。簡単な単語すら聞き取れませんでした。
有名な聞き流すだけの教材も買って毎日聞いていましたが成果が出ず途中でやめました。
とにかく「話す、口から出す」のが一番早く身に着くと思いました。また前に出てきたフレーズがその後も何回も出てきたり会話コーナーも良いトレーニングになります。今では全く聞き取れなかった映画やドラマが聞き取れるようになりました。毎日やっていますが人よりも少し時間が掛かると思いますが毎日新しく覚えるのが楽しみです。
大澤彰さん (会社員 62歳)
自分の進歩を確実に実感できる。
英会話を一人で学ぶ人の前に、日本人アシスタントとネイティブがいるような環境を提供してくれる。その前でただやるべきは、一所懸命に口を動かすこと。易しい文から始まり、徐々に高みへ誘導してくれる。耳で聞いて口真似、この口で真似るが如何に自分の弱点であるかを教えてくれた。
中級編の各レッスン30分、全30レッスン、合計900分を終え、レッスン1に戻ると、自分の進歩、特にスピーキングの効果を確実に実感できる。庭の草を引きながら、教材の長い文章が湧いてくる。 聞き流すだけでは、おそらく達成できなかったであろう。この教材のお陰で、聞いても聞いてもしゃべることができなかった英語の世界が、この身体に口に徐々に染み付いてきた。
吉川幹男さん (無職 71歳)

以上、一部ですが、購入者の体験談でした。

ただし、公式ページのものなので、平均的には、少し割り引いて受け取る必要があります。

それでも、どのよう点に、体験者が効果を感じているかは、イメージできるでしょう。

体験者の年齢層は、20代から70代まで幅広いようです。

      私が体験した結果の評価は

      レッスンの構成・流れは、初級編と同じです。

      しかし、内容のレベルが高くなり、量も1..5倍くらいに増えています。

      そのレッスンの学習目標が、日本語で述べられてから、ネイティブ同士(日本人のパートも音声はネイティブ)の会話が数十秒間流れます。

      例として、特別に、最初のレッスン1の会話部分をご紹介します。

      目標は、友人を他の人に紹介できるようになることです。

      Takashi: Okay. So, this is your favorite restaurant. What’s good here again?
      Emily: I think pasta with white clam sauce, but let me ask my friend.
      Emily: Hey Sarah. Long time no see! How are you doing?
      Sarah: Hi Emily, thanks for coming!
      Emily: This is Takashi from Japan. He came here for a visit and I thought it would be nice to bring him to the best restaurant in New York!
      Sarah: Oh, thank you! Hi Takashi. Nice to meet you. I’m Sarah.
      Takashi: Hi, Sarah. Nice to meet you too.

       

      これらの会話を聴いてから、日本語での会話を聴きます。

      ここでまず、あなたのリスニング力がチェックできますね。

      この後に、他の教材にはあまり見られない丁寧な解説を聴いて、一つ一つの文ごとに、意味や発音を学んでいきます。

      さらに、聴いて学ぶだけでなく、一つ一つの単語や短い文を、ネイティブの音声に続けて、あなたも声に出して真似ながら、スピーキングを身に付けます

      例えば、上の文章の中で、this is your favorite restaurant、の中の favoriteが分からなかったとしても、意味を解説してもらえるので、あなたが一いち調べる必要はありません

      全体に、特に難しい単語は使われていません。

      しかし、このような単語でも、一つのフレーズとして使われると、そのフレーズの意味を知らないと、話しが分かりませんし、使いこなせないと、会話がスムーズに流れません。

      それらについても、詳しく解説してくれます。

      以上は、最初のレッスンなので、単語やフレーズも、それほど難しいものではありません。

      リーディングの練習であれば、少し物足りないかもしれません。

      しかし、この教材の主眼は、まず聴き取れて、意味を理解出来ることですが、もっと重要なのは、英語で話せるようになることであり、さらに会話の中で使えるようになることです。

      そのため、英語で話す練習がたくさん取り入れられています。

      それも、いきなり一つの文・フレーズを暗唱するようなやり方ではなく、基本的な英単語の発音から練習が始まります。

      そして徐々に、応用練習のように、文の組合せが長くなり、一つの文の発音練習へと進みます。

      ここまで何回もスピーキングの練習をすれば、流暢に話せないまでも、英語の会話文を話すことは出来るようになると思います。

      さらに、一人で練習するだけでなく、まとめとしてイマジネーション・エクササイズでは、レッスン中の会話の当事者になり、ネイティブとの会話練習をすることになります。

      ここが、一般の独学教材では、なかなか手の届かない点ですが、この教材では、ロールプレイング(役割演技)のようなやり方で、うまく工夫している点だと思います。

       

      役割演技(やくわりえんぎ)とは、現実に起こる場面を想定して、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験を通じて、ある事柄が実際に起こったときに適切に対応できるようにする学習方法の一つである。

      会話の学習(特に外国語における)や、企業などで客への対応方法(接遇)を学ぶため、リーダーシップを身に付けるためなど、広い分野の教育で用いられている。さまざまな場面をすでに疑似体験しているので、実際に経験を積んだのに近い効果があり、現実に同様の場面に遭遇したときに、違和感なく速やかに対処できるメリットがある。

      (ウィキペディア)

       

      以下で、主な気になる項目について、まとめます。

      まず、話される英語内容の程度は、日常英会話でふつうに使われるレベルですから、難しくて理解できないということはありません。

      もし分からない単語などがあっても、台本がありますから、確認したり、調べてみることができます。

      だから、単語は、中学・高校程度でほぼ習ってきたものだと思います。

      もしあなたが、高校程度までの英語を習っていれば、大丈夫です。

      ただ、日本人としては、難しくない単語を組み合わせて、うまく日常的表現に活用する訓練はあまりしていません。

      つい、教科書のように、難しい言い回しを探したりしてしまいます。

      また、会話での常套句のようなフレーズにも詳しくありません。

      ですから、難しくないけど、よく使う言い回しなどの使い方に慣れていないので、簡単ではありません。

      そういう意味で、教材の会話をよく学習すると、難しくない単語の組み合わせで、日常的英会話がいろいろとできることを学べると思います。

      教材に全体としてストーリーがあるので、学習しながら情景を浮かべたり、次の展開に抵抗なく入っていくことができます。

      日本人の男の子とアメリカ人の女の子が登場して、ニューヨークでデートする、軽い恋愛ドラマのようなストーリーなので、内容や次の展開にも興味をもてるはずです。

      だから、飽きてしまって継続できないということは、ほとんどないと思います。

      リスニングの点では、L と R の発音に関する注意があったり、1文ずつ聞き返したりと、しっかりと聴けば、かなり理解できるようになると思います。

      リスニングは繰り返し聴き取ることで上達しますから、あなたの納得いくまで、音声を再生して練習できます。

      スピーキングの点では、質問に答えたり、人物に代わって会話したりと、たしかに瞬発力・反射能力が鍛えられます。

      この質問が多用されるやり方は、ただの聞き流し教材とは違って、独習教材のスピーキング訓練としては、優れていると思います。

      現実の英会話教室などだと、他人の視線も気になる方がいると思いますが、自宅などでは、十分に何回でも、自分で発声して練習することができます。

      この教材の方針は、質問に答えて学ぶこと、厳選された単語を学ぶこと、文法を捨てパターンを認識して学ぶこととされています。

      こういう方針が、かなりよく反映されていると評価できます。

      また、内容について、アメリカの歴代大統領通訳を務めた小谷啓氏が、全ての台本に目を通し、 「英語ぺらぺら君」の中で使われている会話が自然で良く使われているものであるか、文法的に正しいものであるか、厳正なチェックを行っています。

      全体として、英語の独習教材として、やる気のある方には、試してみる価値があると思います。

      ただし、日常的場面が中心で、例えば、ビジネスの専門的分野の英会話というわけではありませんから、カバーしている範囲は確認しておくとよいです。

      今後は、日常的英会話の場面から、さらにいろいろな場面とストーリーが加わると、それぞれの目的をもった英語学習者のニーズに答えられるのではないでしょうか。

      また、それ以前の初歩的な日常的レベルの会話から学びたい方には、やや難しいかもしれません。

      逆に、専門的な議論を学びたいというような人には、少し物足りないでしょう。

      海外旅行に行くだけなら経験はあるけど、もっとネイティブの人たちとコミュニケーションしたいとか、自分の気持ちを伝えたりできるようになりたい、というような人には、とてもよい教材です。

      英語ぺらぺら君中級編の総合評価

      リスニング力 ★★★★ 初心者にはある程度効果が期待出来る
      スピーキング力 ★★★★ 初心者にはかなり効果が期待出来る
      会話力 ★★★★ 初心者にはかなり効果が期待出来る(独学教材としては)
      よく使うフレーズやパターン ★★★★ 初心者にはかなり学習出来る
      現実的な目標期日の設定 30日間

       

      評価できる点 改善を期待する点
      初級編と同様に、丁寧な解説で、リスニング力、スピーキング力だけでなく、会話力も身に付くように工夫されている点 よく使うフレーズについて、他のいろいろなシーンでの応用会話の練習が含まれると、さらに実践的になる
      海外旅行やデートのシーンなど、飽きてしまって継続がむずかしい英語教材の中で、興味をもって楽しく学べるストーリー形式が採用されている点 同じシーンの中でも、別の説明の仕方とか、感情表現の仕方について、応用練習が出来ると、さらに実践的になる
      入門的な英会話内容でなく、説明したり、感情表現する場合の英語フレーズまで学べる点 イマジネーション・エクササイズをもっと増やすこととか、英語での短い質問にドンドン答える練習を増やすと、さらに実践的になる


      以上のように、英語ぺらぺら君中級編は、ある程度学習経験のある初心者とか、リーディングやリスニングはある程度出来るが話すのが苦手な方が、一人でスピーキング力と会話力を付けるのに、独学教材としては、かなり優れていると思います。

      それはすなわち、ただ聞き流すだけとか、おうむ返しで真似るだけでなく、質問に答えるという対話があったり、ロールプレイングの要素を取り入れた会話があったりと、よく考えられた教材だからです。

      なお、読解・作文力は、そもそもこの教材の主な狙いではありません。

      特典にテキストがあるので、読解練習に使ったり、会話を書きとり正解と比べる練習をすることはできます。

      本教材に向いていない人

      本教材は、まったく英会話に慣れていない人には、ややむずかしく感じられるかもしれません。

      逆に、通常の英会話より、もっと高度な英会話を求めている人には、ものたりないかもしれません。

      入門者向けの「初級編」があります
      本教材のコンセプトや方法に興味があるけど、この「中級編」がむずかしく感じられた人には、入門者向けの「初級編」があります。
      詳しく解説・評価した記事があるので、下記リンクから、ぜひ読んでください。

      本教材をおすすめしたい人

      英語ぺらぺら君中級編の特典について

      英語ぺらぺら君中級編には、以下の特典がついています。

      ① 英単語・フレーズを暗記できる日刊メルマガの送付

      毎日届くので、英語の勉強を継続する刺激になりますし、新しい表現もどんどん覚えられます。

      ② よく使うネイティブフレーズ50

      ネイティブが日常会話の中で使う、慣用句やフレーズを、厳選して、音声とテキスト(PDF)で提供するものです。

      あなたは、洋画や英語のドラマを見ているときに、難しい単語の組み合わせではないし、聞き取れるけど、意味がよく分からないという経験がありませんか ?

      あるいは、ネイティブとある程度話せるようになってから、相手はくつろいで、しかも簡単な単語の組み合わせで話しかけているのに、ときどき意味が分からないという経験は?

      私は学生の頃、英会話の勉強を兼ねて、国内居住のアメリカ人の子どもと、よく遊んだことがありました。

      そのとき、よく子どもたちから発せられた表現が、

      How come ?

      でした。

      教科書英語しか習ってなかった私は、初めのうち、何のことだろうと、よく困惑しました。

      何回か経験するうちに、Why と同じ意味だと、分かりました。

      ちょっと、くだけた表現です。

      weblioで調べると、こんな解説がありました。

      「How did it come that…? の短縮形」

      「How come you weren't at the party yesterday? きのうパーティーに来なかったのはどうして?」

      用例で気をつけないといけないのは、

      Whyの後の語句が疑問文 の順なのと違って、How come の後の語句は、普通の文(主語+動詞)の順だということです。

      また、後に、イギリス人のネイティブと親しくなり、一対一の会話レッスンをするようになってからは、

      What's up today?

      と、毎回のように聞かれました。

      私の教科書英語では、

      How are you ?

      と言うべきあいさつの箇所ですが、日常会話ではくだけた感じで、「何かあった ?」とか「調子どう ?」って意味でした。

      こちらが戸惑っていると、

      Same as usual ?

      Nothing special ?

      などと、助け舟を出してくれました。

      このような私の体験からも、日常会話で使われる慣用句やフレーズは、よく理解して、使い方を勉強することをおススメします。

      この特典は、そういう意味で、とっても役立つ補助教材です。

      収録されている中には、例えば、以下のような表現があります。

      on the same page

      cutting edge

      give it a shot

      jump the gun

      いくつか意味が分かりますか ?

      順に、意見が一致している、最新式の、挑戦してみる、早まった行動をする、となります。

      最後の表現は、スポーツ競技で、フライングするという意味にもなります(「フライング」は和製英語)。

      こうした表現が50精選されており、

      日本語のフレーズの意味を聞く

      ↓ (覚えてたら英語で回答する時間)

      英語のフレーズ を聞く

      フレーズの例文を聞く

      という練習の流れになっています。

      TOEICのリスニングでも、数多く出題されている表現ですので、点数UPが期待できます。

      音声は5つに分かれて収録されており、一つに10個の表現が紹介されています。

      ちょうど、集中して練習しやすい量ですね。

      他の例をいくつか挙げておきます。

      英語では何て言うのでしょうか、考えてみてください。

      「すごいつまらない」「冗談でしょ!」「しゃくにさわる」「落ち込む」「面倒をかける」「考えも及ばない」「早い者勝ち」「昔はよかった」「くだらない」「ついてないな」

      うまく使えるようになると、教科書英語より日常英語っぽくなりますね。

      ③ 発音マスター講座

      日本人の苦手なLとRの発音の違いなどについて、動画により、基礎から解説されます。

      ④ 洋書・英字新聞の読み方講座

      洋書・英字新聞が読めるようになるための、精読速読の方法を、30分の動画でていねいに解説されます。

      ⑤ 洋画を字幕なしで見るための7ステップ

      洋画を字幕なしで見られるようになりたい方のために、ステップごとに力をつけていく練習方法が解説されます。

      ⑥ 努力無しで楽しく英語を勉強するための21のヒント

      初めはやる気があったけど、しだいにモチベーションが落ちて、勉強が続けられなくなることがあります。

      あなたが、そのようにならないために、モチベーションをたもって、楽しく英語を勉強し続けられるヒントが提供されます。

      くじけそうになったときも、ぜひ読み直してください。

      ⑦ 英語ぺらぺら君中級編15時間分の台本

      英語ぺらぺら君中級編は、耳で聴いてまねをして、ナレーターの質問に答えて英会話力を身につける教材です。

      ですから、台本(テキスト)を読みながら勉強することは、おすすめではありません。

      しかし、細かい発音が聞き取れなかったとか、単語のスペルを確認したいという場合があると思います。

      そこで、話された会話の英文テキストが提供されます。

      ⑧ お客様の声で1万円キャッシュバック

      あなたが、30日間以上、本教材を勉強して具体的成果が得られたら、内容を報告するとよいです。

      HPに掲載された場合には、1万円がキャッシュバックされます。

      公式ページをよくご覧になると分かりますが、下の方に、「実際に使用した方」の体験談が載っています。

      販売者は、あなたが学習した成果の声を、とても聴きたがっています。

      ⑨ iPad/iPhone専用音声

      本教材(約15時間分)をiPad/iPhoneで再生できる音声ファイルが提供されます。

      携帯して、外出先でも聴けます。

      ⑩  今後の改訂版の永久無料進呈

      ⑪ 販売者の提供している他商品を最安値で提供

      監修は米国大統領の元通訳者

      本教材の監修者小谷啓(オダニアキラ)博士は、米国大統領の元通訳者です。

      同時通訳の依頼人の中には、レーガン大統領、カーター大統領、中曽根首相などが含まれます。

      経歴を簡単にご紹介します。

      国際キリスト教大学(ICU)卒業後、米国のブラウン大学に留学、そこで博士号取得。

      テネシー州のユニバーシティー・オブ・ザ・サウスと、上智大学国際学部にて教鞭をとり、さらにハーバード大学の東アジア研究所にて研究員を勤めた。

      その後、学界から実業界へ転身。

      1ニューヨークにオダニ・リサーチ社を設立して、日米間のビジネス促進のための市場調査とビジネス・コンサルティングに専念しました。

      顧客の中には、電通、東京都、ソニー、NTTなどが含まれます。

      下の動画は、英語ぺらぺら君の初級編中級編の監修者である小谷啓(オダニアキラ)氏からのメッセージです。

      氏は、日本からアメリカに渡り、大統領の同時通訳者として活躍し、またアメリカの大学教授としても活躍しました。

      このように、小谷博士は、英会話のスペシャリストです。

      以下は、小谷博士からのメッセージです。

      全額返金保証がつきます

      もしあなたが、商品到着後、90日間使用して、上達が実感できない場合、販売者は、購入後365日以内であれば、返品に対応すると宣言しています。

      返品確認後7営業日以内に、あなたの銀行口座に購入金額を全額振り込むと謳われています。

      これだけの条件で、ここまで言い切っている英語教材は、非常に少数なのではないかと思います。

      これは重要な点なので、ぜひ公式ページで確認してください(ページの最下部の方)。

      逆に言えば、英語ぺらぺら君中級編は、それだけの自信作ということです。

      しかし、もしあなたが購入を決断される場合も、返金保証があるからと、安易な気持ちでは申し込まないことです。

      それでは、英会話上達のモチベーションとならず、やる気や継続の点で、好ましくないと思います。

      全額返金保証は、万が一の保険として、取り組んでいるときは、ひたすら上達に向けて集中してください。

      ご購入について

      公式ページの一番下に、下のような画像があるので、それをクリックしてください。

      配送されます
      以下のように、配送されてきます。

       

       

       

       

       

      それでは、下記の「英語ぺらぺら君中級編はこちら」のボタンをクリックして、お進みください。

      ここまでお読みくださり、まことにありがとうございました。

      あなたの英語上達を、心からお祈りいたします。

      電話での注文もできます
      購入は電話注文でもできます。
      公式ページの申込みボタンをクリックします。
      表示される購入画面に下のような表示があるので、それをクリックしてください。

       

      あなたの未来が、今始めることで実現します!
      • 海外旅行でも、団体でしか行動できないとか、英語の話せる人に頼り切りになりたくない
      • 一人でも、ショップに行ったりレストランに行き、スムーズに会話できるようになりたい
      • ネイティブ相手に、自己紹介とか日常会話を楽しみたい
      • 仕事場に英語を話す外国人がいても、臆することなく話ができ、他の同僚からも頼られる存在になりたい
      • お子さんがいれば、英会話学習で、お子さんのよき見本となり、手助けしてあげたい

      一つのことをやりとげる、マスターすると、自分に自信がもてるようになり、他の生活や人生にも自信をもてるようになります

      英語ぺらぺら君初級編もあります
      英語ぺらぺら君初級編についても知りたい方は、こちらの記事をお読みください。